【プロ直伝】結婚式ムービーを自作する注意点!

「結婚式のムービーを自作することにしたけれど、なにからどうやって作ろう?」
こちらでははじめてムービー自作に挑戦する方へ、ムービー制作時の注意点と成功のポイントをご紹介します。

はじめてのムービー制作、どう作っていけばいいか悩みますよね。
ハレの日にお披露目する結婚式のムービーならなおさらです。

でもはじめてのムービー制作でも、おさえるべきポイントがわかれば、案外難しくはありません。

この記事では結婚式のムービーを自作するときの注意点とポイントを解説しています。
ムービー制作に取りかかる前に、まずは最後までこの記事をチェックしてみてください。

3つの結婚式ムービーとそれぞれの注意点

ビデオカメラとMOVIEの表示

結婚式のムービーには代表的なものが3種類があります。

  • オープニングムービー
  • プロフィールムービー
  • エンディングムービー

それぞれのムービー制作時の注意点をみていきましょう。

オープニングムービー

披露宴の最初を飾るオープニングムービーには大事な役目があります。

オープニングムービーは、ゲストが着席し間もなく新郎新婦入場というタイミングで上映されるもので、披露宴開始を知らせる重要な役目といえます。
ゲストの期待を高め結婚の喜びを伝える大切なムービーです。丁寧に作っていきましょう。

ふたりの日常から結婚式当日までをストーリー仕立てにしたり、映画館の上映前のように披露宴の流れや注意事項をコミカルに流す、などのアイディアもよいですね。

おすすめ上映時間は2〜3分、ムービーのラストは新郎新婦入場につながるよう、映像、音楽の選択に注意しましょう。

プロフィールムービー

結婚式のプロフィールムービーのDVD

披露宴の途中に上映するプロフィールムービーは、ゲストが楽しみにしている余興のひとつです。
新郎新婦のお色直し時に流されることが多いですが、お色直しがなければゲストと一緒に楽しんで観ましょう。

おすすめ上映時間は5〜7分、ふたりの生い立ちから出会い、結婚までを写真や音楽を使って制作します。
上映時間が長くなれば制作にも時間がかかるため、余裕を持って3ヶ月前には着手しましょう。

こちらでプロフィールムービー自作のコツをご紹介しています。
【ウェディングプランナー直伝!】プロフィールムービー自作のコツ

エンディングムービー

披露宴の最後を飾るエンディングムービーは、映画のエンドロールのように当日のゲストの氏名やメッセージを入れたものが一般的です。

ゲストを登場させたり、ふたりのお出かけの姿を流したり、エンディングムービーの素材はどんなものでもOKです。
良い結婚式だったねという印象や余韻を持ってもらえるよう、エンディングムービーから新郎新婦の感謝や幸せが伝わるように作っていくのがおすすめです。

おすすめ上映時間は3〜5分ほどですが、大切なメッセージ部分はしっかり観てもらえるよう、お見送りのタイミングにかぶらないよう注意しましょう。

結婚式ムービー制作前に確認する注意点

注意点とチェックポイント

ここからはムービー制作前に確認したいこと、注意点を4つご紹介します。
確認せず制作を進めて、作り直しなどということにならないよう着手前に必ずチェックしましょう。
特に式場への連絡と打ち合わせは大切ですので、参考にしてください。

制作期間

結婚式のムービー制作にはどれくらいの期間が必要なのでしょうか。
経験がなければ検討もつきにくいですよね。

どのムービーを作るかにもよりますが、余裕を持って3ヶ月前には取りかかることをおすすめします。
結婚準備期間中の新郎新婦はただでさえ多忙のため、慣れないムービー制作にどのくらいの時間を割けるかは重要なポイントです。

記念のムービーが雑な仕上がりにならないよう、早めの着手を心がけましょう。

式場へ伝える

打ち合わせ中

ムービーを制作することが決まったら、式場に必ず伝えましょう。
ほとんどの式場には、制作の際に必要な注意点などをまとめたマニュアルが準備されているかと思います。
そのマニュアルに添って制作していくことが大切です。

マニュアルから外れてしまうと式場のプロジェクターで正しく上映できず、結婚式直前になって修正が必要ということにもなりかねません。

わからないことは式場へ確認してから、制作をスタートさせましょう。

持込料・上映料の確認

自作の場合、式場への持ち込み料やプロジェクター使用料がかかる場合があります。
式場との打ち合わせでしっかり確認しましょう。

制作にかかる費用

ムービー制作にかかる費用も事前に確認しておきましょう。
自作の場合、無料ソフトを使って作業もすべて自分たちで行えば、制作自体は0円で済みます。
あとは、式場に持ち込むためのDVD費用は数百円といったところです。

しかし、クオリティやこだわりを重視して有料ソフトを購入する場合は、初心者向けでも1万円前後は必要になりますので注意しましょう。

結婚式ムービーを上手に作るポイントと注意点

映像制作の注意点とポイント

ここからはムービー制作にあたって、上手に作るためのより具体的な注意点と、おさえたいポイントをまとめました。

構成をつくる

大事なポイントのひとつ目は、構成を作ることです。
思いついたままに作り出すと、途中で迷走してしまうことがほとんどです。
まずは構成を作りましょう。

全体が何分、BGMで使いたい曲がこれとこれ、ここにこのコメント入れたいなどと、台本を書いていくようなイメージで書き出していきます。

この構成作りをするかしないかで、制作時間も仕上がりも全く変わってきますので簡単でもまずは作ってみてください。
全体のイメージが掴めて制作がスムーズになります。

テーマを決める

構成と一緒にムービーのテーマを決めていきます。

日常そのままのほのぼの系、都会的なスタイリッシュ系、会場全体が笑ってしまうようなコミカル系など、こんなムービーを作りたいというテーマを決めます。

プロフィールムービーはテーマの選択肢が広くてOKですが、オープニングムービーは披露宴開始の緊張感、エンディングムービーは感謝のコンセプトをベースに制作していくのがおすすめです。

時間配分をする

時間を見るための時計

構成ができたら次に時間配分をしていきます。
上映時間が長めのプロフィールムービーを例にしてみていきましょう。

上映時間を6分と設定した場合

  • オープニング 30秒
  • 新郎プロフィール 1分30秒
  • 新婦プロフィール 1分30秒
  • 出会い〜結婚まで 2分
  • エンディング 30秒

上記のように時間配分をしていきます。
配分をもとに、各シーンの写真の枚数やコメント、楽曲を構成にはめ込んでいきましょう。

コメントの入れ方

各シーンの設定が決まったら、必要な箇所にコメントを入れていきます。
以下のポイントに気をつけてコメントしていきましょう。

コメントの文字数は、ひとつのシーンにつき15〜20文字ほどがよいとされています。
あまり長くなると文字を追うあまり、肝心の写真がなんだかわからなかったなどということになってしまうことも。

人が一瞬で認識できる文字数は13文字ともいいますので、13文字に少し足したくらいが負担なく読んでもらえる文字数といえそうです。

避けるべき言葉

NG表示

おめでたい席で避けるべき言葉に「忌み言葉」と「重ね言葉」があります。

忌み言葉は、別れや不幸などの忌まわしいことを連想させる、縁起の悪い言葉のことを指します。

重ね言葉は、たびたび・次々・重ね重ねなど、繰り返す意味を持つ言葉は再婚を連想させるため、おめでたい席にはふさわしくないとされています。

これらを知らないで制作してしまうと、当日気分を害す人がいたり、苦言を呈されてしまうことにもなりかねません。
結婚式のムービーはゲストが動画に残すこともありますので、しっかり確認してから制作しましょう。

忌み言葉と重ね言葉はこちらで詳しく確認できます。
結婚式で使ってはいけない!忌み字一覧

選曲する

どのようなBGMにするかでムービーの印象は大きく変わります。
オープニングムービー、プロフィールムービー、エンディングムービーのそれぞれのテーマに合った曲を選びましょう。

ふたりのお気に入りの曲、思い出の曲、結婚式に使用される代表的な曲など、イメージにあった選曲でOKです。

次章の「楽曲使用時の著作権について」もあわせてご覧ください。

こちらでは結婚式で人気の洋楽曲をご紹介しています。
迷ったらぜひ参考にしてみてください。
結婚式で人気の洋楽曲50選

楽曲使用時の著作権に注意

曲を聴くためのヘッドホン

結婚式ムービーで使用する楽曲には、著作権があるのをご存知ですか?

個人で楽しむぶんには問題はありませんが、結婚式で上映されるムービーに使用する楽曲や映像には著作権が発生します。
正規の手続きを踏めば使用可能ですが、申請には手間がかかり、使用料が必要です。

完成後に著作権法に触れて上映ができなくなった、などということはなんとしても避けたいですよね。

式場を通して申請する方法もありますが、おすすめの方法はこちらです!
著作権を侵すリスクを避けるには、著作権フリーの楽曲を使用することで解決できます。
音楽著作権フリーBGMサイトでフリー素材が手に入りますので、結婚式ムービーへの楽曲挿入はこの方法がおすすめです。

アスペクト比の確認

アスペクト比とは、動画の縦横の比率のことをいいます。
式場側のアスペクト比に合わせて制作しないと、上映した際に動画が伸びてしまったり、コメントが切れてしまったりと残念なムービーになってしまいます。

当日はベストな状態でゲストに観てもらえるよう、アスペクト比を必ず確認してから制作をはじめましょう。

こちらではより詳しく解説しています。
結婚式ムービーの画面比率「アスペクト比」って?

前後5秒に空白を入れる

ムービーを作る場合、前後5秒ずつに空白を入れるようにしましょう。
この5秒がないとややずれて途中から始まってしまったり、余韻もなくブチっと終わってしまうこともあります。

あとから空白を入れる作業はかなり手間がかかりますので、空白を作る作業を忘れずに行いましょう。

結婚式ムービーを成功させるコツとヒント

アイディアとヒント

ここからはムービーを制作する際のちょっとしたコツをご紹介します。
うまくいかない、と煮詰まってしまったときの参考にしてください。
良いムービーを作るためのヒントが見つかるかもしれません。

客観的な視点でつくる

あれも入れたい、これも見せたいと自分の視点だけで作っていくと、締まりがなく間延びした内容になりがちです。
常に客観的な視点を持ち、ゲスト目線で作ること、伝わりやすさを意識してみてください。

煮詰まってしまってどこをどうしたらよいかわからなくなったときは、一晩寝かせてから視聴してみましょう。
時間を置いて見返すことで、新しい発見やアイディアが見つかることがあります。

編集にこだわりすぎない

動画編集に凝りすぎて、本来の目的から外れた内容にならないように注意しましょう。
動画編集ソフトには様々な装飾機能がありますが、使いすぎると見る側が疲れてしまいます。

幸せと感謝を伝えることをいちばんに考えたムービーにしましょう。

物撮りを挟んでみよう

ムービーがなんだかオシャレにならない、締まりがないと思う方におすすめしたいのが物撮りです。

物撮りとは、その名の通り「物を撮ること」
例えば動画の途中に、結婚指輪や、日常の食事、ふたりのお揃いのものなどの写真を挟んでみると、ちょっとオシャレなMV風に仕上がることもあります。

コメントもない「物」の写真を1秒くらい、試しに挟んでみてくださいね。

まとめ

結婚式のムービーは、注意点をきちんとおさえれば自作が可能です。
ポイントは、構成をしっかり作り、制作期間にはゆとりを持って制作に取り掛かることです。
式場への確認も忘れずに!

上手に作ろうより、上手に伝えようという気持ちで素敵なムービーを作ってくださいね。

わたしたちの結婚式

© 2023 プロフィールムービー学園